年明けからこっち、確定申告だとか催事の実行委員だとか、いうなれば裏方の仕事に追われておりまして。
言い訳がましくなりますが、バタバタしている割には斑猫軒として告知するようなトピックもなく、ウェブショップやSNSなどで当店の様子を見てくださる方々にしてみれば動きの鈍いこの期間、さぞかし怠惰な店と思われたことでしょう……。
そんな当店も来週の土日、ようやく出店者としてイベントに参加しますので概要をお知らせいたします。

【第3回 おかやま文芸小学校】
日時:2025年3月15日(土)、16日(日) 11:00~16:00
会場:旧内山下(うちさんげ)小学校 (岡山県岡山市北区丸の内1丁目2−12)
⇒[地図]
⇒[岡山市「おかやま文学フェスティバル」特設ページ]
⇒[facebookページ]
⇒[X(旧Twitter)]
⇒[Instagram]
※会場内に来場者用駐車場はありません。公共交通機関や近隣の有料パーキングなどをご利用ください。
※建物内は土足禁止です。上履き・スリッパなどのご持参をおすすめいたします。
* * * * *
遡って3月2日から岡山市では「おかやま文学フェスティバル」という一連の催しがはじまっておりまして。
期間中は市内各地で文学にまつわるさまざまな催しが開かれていますが、この「おかやま文芸小学校」はその締めくくりとなる大きなイベントです。
かつて小学校だったノスタルジックな建物を会場に、県内外さまざまな地域から書店・出版社・著者・雑貨店といった文学と本にまつわる販売ブースが集まるほか、トークイベント、ワークショップ、展示、朗読、読み聞かせ、飲食ブースなど、さまざまなかたちで文学と本の世界に触れ、親しんでいただこうというわけ。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
さて、文字通り「北は北海道から南は沖縄まで」、さらに隣国からもご参加いただけた出店者のラインナップは以下の通り。
地方でこれだけの顔ぶれが一同に会するのはちょっと稀ではないかと。
【出版社(五十音順)】
○阿佐ヶ谷書院(東京) ○アノニマ・スタジオ(東京) ○IN/SECTS PUBLISHING(大阪) ○英明企画編集(京都) ○株式会社ボイジャー(東京) ○吉備人出版(岡山) ○逆旅出版(東京) ○月兎舎(三重) ○三輪舎と本屋・生活綴方(神奈川) ○秋月圓(東京) ○書肆侃侃房(福岡) ○スタブロブックス(兵庫) ○『生活の批評誌』編集部 ○大学教育出版(岡山)※3/15のみ ○大福書林(東京) ○TAO LAB BOOKS(静岡) ○灯光舎(京都) ○夏葉社(東京) ○西日本出版社(大阪) ○日本文教出版(岡山) ○能美舎(滋賀) ○のんびり出版社海豹舎(北海道)※3/16のみ ○薄月(東京) ○版元ドットコム(東京) ○ビーナイス(東京) ○風鯨社(神奈川) ○ブルーシープ(東京) ○ボーダーインク(沖縄) ○ポット出版(東京) ○南十字(神奈川) ○みんなでつくる中国山地(広島) ○夜明けの猫(韓国・ソウル)
【書店・雑貨店】
○aru(岡山) ○あわい堂(島根) ○いつかちいさな絵本やさん(広島) ○うずまき舎(高知) ○Village Green Books(広島) ○エムズ☆SAIKI(広島) ○汽水空港(鳥取) ○句読点(島根) ○くらしと本のみせ スウス(大阪) ○古書みつづみ書房(兵庫) ○こどもとおとなの絵本屋テンキアメ(広島) ○三帆堂(愛媛) ○シカク(大阪) ○外海書房(香川)※3/16のみ ○ちいさな本や マルコ(岡山) ○つづきの絵本屋(岡山) ※3/15のみ ○泊まれる本屋 まるとしかく(徳島) ○なタ書(香川) ○Phil books(徳島) ○BOOK AGORA(岡山) ○ブックギャラリーポポタム(東京) ○古本トキシラズ(兵庫) ○古本斑猫軒(岡山) ○ホリデイ書店(広島)※3/16のみ ○mamimumemo BOOK BOOK(兵庫) ※3/15のみ ○本の轍(愛媛) ○本屋アンラーン(広島) ○本屋わわわ(兵庫)※3/15のみ ○マルジュ(岡山) ○森(愛媛) ○451ブックス(岡山) ○Lounge B books(広島) ○羅秀夢Books & Gallery(広島) ○(笑)いしい商店岡山支店(岡山)
【著者・編集者(トークのみの参加者も含む)】
○小暮夕紀子 ○小林真樹 ○筒井大介 ○前田まゆみ ○南陀楼綾繁
【図書館・展示・絵本読み聞かせほか】
○岡山映画祭実行委員会 ※3/16のみ ○岡山県高等学校図書館有志 ○岡山県立図書館 ○岡山市の学校図書館 ○岡山市立図書館(あおぞら号) ○高校ビブリオバトル岡山県大会実行委員会 ※3/15 14:15~ ミニ実演あり ○西大寺子どもライブラリー ※3/16のみ ○善太と三平の会 ○坪田譲治を顕彰する会 ○プーさん文庫 ○まんまるうさぎ
【ワークショップ】
○NPO法人アートファーム ○活版カムパネルラ ○株式会社iプランニングKOHWA ※3/15のみ ○西武アキラ ○福富建設 ○美篶堂+本づくり協会
【トーク・朗読ほか】
*3/15*
○夏葉社+夜明けの猫+秋月圓 ○風鯨社+逆旅出版+TAO LAB BOOKS+薄月 ○IN/SECTS PUBLISHING ○阿佐ヶ谷書院+小林真樹 ○小暮夕紀子 ○南陀楼綾繁+生活綴方 ○前田まゆみ ○坪田譲治を顕彰する会 ○OHK 岡山放送 ○なタ書+aru+たかぎちゃん
*3/16*
○岡山県詩人協会 ○版元ドットコム+ちいさな本やマルコ+南十字 ○のんびり出版社海豹舎 ○アノニマ・スタジオ ○岡山市文化振興課+吉備人出版+451ブックス ○吉備人出版(○×クイズ) ○筒井大介 ○子ども図書館ほたる ○サイレントブッククラブ
【飲食店】
*3/15、16両日とも*
○ぱんだこーひー ○フリーダムタコス ○文豪珈琲(cafeZ/JTerraceCafe/ par’am/SETOUCHI BAKERS)
*3/15のみ*
○Grid Kitchen ○ソイネパン とcahon ○tirupati
*3/16のみ*
○パラレルロッチ ○ブーランジェリ モンシェリー
* * * * *
で、この盛りだくさんのイベントに、スタッフ兼出店者として斑猫軒も参加するのですが。
冒頭申し上げたとおり、このところ事務作業に忙殺されていてようやく昨日あたりから自店の出品準備を始めたところです。
いや、厳密には手を動かし始めたのが昨日から、というだけであって、頭の中には「どんな本を持っていくか」ちゃんと考えていたんですよ……。
幻想文学や美術、人文書など、いつもの斑猫軒らしい品揃えをご用意するのにくわえ、岡山ゆかりの作家コーナー(これも当店らしくちょっと不思議な味わい、ちょっと妖しい作品を中心に)を設置する予定です。
ご都合よろしければ是非お越しくださいませ。
季節柄、温度調節のしやすい格好、そして上履き・スリッパのご持参をお忘れなく。
懐かしい、小学校の`廊下’の風景!
遠い、遠い 、その日、その時の、私がそこに存るような…………。